●四国・麺のへんろみちセット●
四国を代表する
● 徳島の祖谷そば
● 香川のさぬきうどん
● 高知の鍋焼きラーメン
がセットになりました。
四国・徳島名物の 「祖谷(いや)のかずらそば。」
主峰剣山(つるぎざん)から流れ出る清水と深山幽谷にかこまれた徳島の祖谷地方。古くから伝わる蕎麦をぜひ味わってください。
つなぎの小麦粉は最低限におさえてある田舎そです。秘境のなかではぐくまれた自然味あふれる祖谷そばをずずずぅっ、と、たぐってくださいマセ。
香川名物・さぬきうどんはお馴染みの 「香西純生うどん。」
いまやブームになって久しい讃岐うどん。そのなかでも当店がお取扱いいたしますこのうどんは、「さぬきうどんの代表」と申し上げてもよいと思う逸品です。
全国みやげうどんコンクール優勝はダテじゃありません。お電話でわざわざ銘柄ご指定のご注文をいただきます(嬉)。300g×2=600g(3〜4人分)あります。
高知名物・須崎の鍋焼きラーメン
トリをつとめるのは土佐の高知の鍋焼きラーメン。高知を代表する港町・須崎が生んだ、懐かしい味のラーメンです。
鍋焼きラーメンとは、ありそうでないアイテム。
その「定義」をキチンと決めたのが須崎市。
親鳥のダシを使い、具には卵とネギを入れること、土鍋に入れること、つけあわせのお新香に古漬けをつけること、などなどが「きまりごと」になっています。
もともとは市内のある食堂が出前用に保温性の高い土鍋を使ったことが始まりで、店内でも土鍋で供するようになったようです。
めんが伸びないの?というご質問をいただきますが、そこはさすがに鍋焼きラーメン。
さっと硬めにゆで上げためんを投入し、食べている間に軟らかくなるというプロセスを楽しむのがコツだそうです(高知新聞より)。
今回のセットに入る鍋焼きラーメンは、ネット通販全国初登場の新製品です。すでにあるものを研究し尽くして出来上がっているだけに、完成度が高い逸品です。
「横丁で食べた懐かしいラーメン」。野菜をたっぷりいれてお召し上がりください。
四国のお遍路みちを、3種類の麺で食べ歩いてみませんか?
※おそばの入荷便が週1度のため、ご注文からお届けまでに1週間ほどいただくことがございます。なにとぞあらかじめご了承ください。
【内容】
(1) さぬきうどん×2袋(1袋300g×2袋)
(2) 祖谷そば(日本そば)×1袋(3〜4人前)
(3) 鍋焼ラーメン(約4人前)。
●画像はイメージです。パッケージデザインなどは変更となる場合がありますのでご了承ください。
●常温便でお届けしますが、冷凍・冷蔵便への同梱も可能です。
|