●すべて国内工場で生産しております●
機種
|
ちから不要
|
軽さ
|
つかむ機能(カット&キャッチ)
|
バッサリ感
|
ノコギリ
|
首振り機能
(チルト)
|
つかみ刃の
とりはずし
|
その他
|
|
◎
|
◎
|
△(※)
|
△
|
○
付属
|
×
|
つかみ刃が元々無い(※)
|
力の弱い方に最適。蔓(つる)植物の剪定は苦手。 |
|
○
|
◎
|
◎
|
○
|
○
付属
|
○
|
できる
|
標準万能タイプ。蔓(つる)植物の剪定ならこれが一番おすすめ。
|
|
△
|
△
|
○(※)
|
◎
|
○
付属
|
○
|
できる
|
バッサリ刈り込みたいときや、果樹や枝をしっかりつかみたいときに最適。蔓(つる)植物は苦手。
|
(*)184ZKは特殊構造で「つかみ刃」に相当する部分がありません。刃の交換はもちろんできます。ご安心くださいませ。
(※)190ZTRのキャッチ機能は「刈込んだ枝をキャッチする」機能になります。
一般の果樹なら十分つかめますが160ZTRよりは弱いです。
だいたい260gくらいのものがつかめます。160ZTRだと500gくらいまで大丈夫です。ただ、いずれも
長さを短くしたときの数値なので、長くすればするほどつかむ能力は低下します。
ちなみに180ZKはマックス200gくらいなので、本当に軽いもの(みかん1個とか)だけがおすすめです。
●いずれの商品も国産品で「長くのばしたときにガタツキが少ない」です。
このページの商品はすべて国産品です。
「量販店のものと違って精密でありつつ、頑丈で故障しにくいようにつくるためには、国内工場で
作らないとダメ」(某メーカー担当者・談)なのだそうです。
確かに、個人的経験から申し上げますと、安いもの(量販店の特価品)は構造上部品を
少なくしている関係でどうしてもガタツキがあります。
ここでご紹介する商品は部品をけちらずに使っているためガタツキが最小限になっています。
お使いになっていただいたとき、とても使いやすいという評価をいただく理由はそういう細かいところにも
あるのです。
● 枯れ木・枯れ枝は高枝鋏で切るのが難しいのでご注意を●
枯れ木や枯れ枝のように水分を含んでいないものは固すぎて剪定できません。
枯れ枝の太さが1cmくらいのものは危険信号でしょう。
付属のノコギリで切り落とすのがベストです。
● 蔓(かずら・つる)植物は160ZKがベスト●
蔓(かずら・つる)植物の場合、184ZKや190ZTではほとんど切れません。
160Zの「つかみ刃」を説明書にしたがってはずしたうえで切ることになります。
160Zで切れない場合、他のどんな高枝鋏でも(おそらく園芸鋏でも)切れません。
★160ZKタイプは製造終了となりました★
今後は「160ZTRタイプ」にてよろしくお願いいたします
このページ内の上のほうにございます!
高枝切り鋏(たかえだきりばさみ) 標準タイプ
160ZK(カット・アンド・キャッチ=果実をつかめるタイプです。
↑このようにハサミが横についていて、すべらせて枝や果実をはさみこんでキャッチする構造になっています。
これを採収部(ツカミ)といいますが、つかむ必要がない場合は
これをとりはずせば枝や葉をつかむことなく刈ってゆけます。
160ZKが標準タイプ・万能タイプになっています。
160ZKは184ZKや190ZTと違って蔓(つた・かずら)を綺麗に切ることができます。
ちなみに、これは「裏技」というほどではありませんが、ツカミをつけたまま
くるりと刃先を180度回転させれば、ツカミ機能が働かなくなりますから
そのまま刈り込み鋏として使用できます。
刈り込みたいときと、そうでないときで特にツカミを取り外すことなく使えます。
(これは190ZTでも同じです。184ZKではこの技は使えません)
【内容】高枝切り鋏・標準カットアンドキャッチタイプ(160ZK)
長さ:1.8メートル〜3メートル・5段階伸縮
重さ:ノコギリなしで1225g
●商品の性質上、他の商品との同梱ができません(高枝鋏同士なら可能な場合もありますが、原則としてムリだと思ってください)。ご了承くださいませ。
●●送料はカード決済(元払い)630円、代金引換840円です。全国一律でお届けいたします。
|